
8月4日放送の「嵐にしやがれ」で相葉雅紀ツーリング企画第4弾が放送されました。
今回の舞台は何と大阪!そしてゲストは大阪府元知事、元市長の橋下徹弁護士だったということで、大阪を一番知る橋下徹弁護士の「俺の大阪」をテーマにツーリングをして、普段の大阪のイメージとは一風違った大阪の姿をプレゼン。
初の大阪ツーリングとして、大成功を収めた回でした。
今回向かった場所は大阪北港や南港の方がメインだったことから、USJやインテックス大阪がある位置とも少し違う位置で、観光地として有名な難波や梅田ともまた違う場所だったので「ここはどこ?」「普段とは見慣れない場所だからわからない!!」といった部分もあったと思います。
実際に向かおうと思うと車やバイクを使わないとアクセスが不便な場所だったりもするので、本記事ではツーリングで行った場所へのアクセス方法や周辺でのおすすめ施設を紹介していこうと思います。
目次
8月4日「嵐にしやがれ」で相葉雅紀と橋本徹が大阪ツーリングで行った場所は?
相葉君と橋下徹弁護士が向かった場所は以下の4つの場所でした。
・オープンビックカフェ Hemingway(ヘミングウェイ)
・大阪府咲洲庁舎
・大阪城
・Cuisined’ Osaka Ryo(串カツ)
1つずつ見ていこうと思います。
オープンビックカフェ Hemingway(ヘミングウェイ)
1つ目に向かったのは大阪北港に位置するオープンビックカフェ Hemingway(ヘミングウェイ)。
橋下徹弁護士が通うおすすめスポットだそうで、大阪北港にあるシーサイドオープンカフェ。
天気がよければ絶景の海を横目に飲み食いでき、バーベキューテラスやウェディングパーティーもできる場所になるので市内の中でも少し雰囲気を変えた食事をした人にはおすすめの場所になります。
ちなみにこの日は取材許可をとっていなかったそうで橋本弁護士が直接交渉に向かったのですが、「やっぱり嵐すごいわ。“嵐の相葉さん”って言ったらいいですよ、だって」と速攻で許可をとって帰ってきたことから嵐ってやっぱりすごいパワーと良いイメージを持っているんだなと改めて尊敬しました。
Open Bic Cafe Hemingway
ジャンル:オープンカフェ
アクセス:JRゆめ咲線安治川口駅 徒歩53分
JRゆめ咲線ユニバーサルシティ駅 徒歩63分
住所:〒554-0052 大阪府大阪市此花区常吉2-13-18(地図)
周辺のお店のネット予約:
・割烹 みなとのコース一覧
・契約農場直送 たんぽぽ 北加賀屋店のコース一覧
・Kitchen&Bar ジャッカル 大正店のコース一覧
周辺のお店:ぐるなび 天保山・弁天町・USJ×カフェ
情報掲載日:2018年8月7日
ヘミングウェイへのアクセスは以下になるのですが、ほぼほぼバス必須ということで観光で行くには少し行きにくいかもしれません。
1. JR桜島駅「舞洲アクティブバス」に乗車して約21分 210円 「舞洲東」停留所から徒歩15分
2. JR桜島駅「舞洲アクティブバス」に乗車して約7分 210円 「環境局前」停留所から徒歩19分
3. JR大阪駅 市バス「大阪駅前」停留所にて「59系統 北港ヨットハーバー行き」に乗車して約50分 210円
「北港ヨットハーバー」停留所から徒歩5分
4. JR西九条駅/阪神なんば線西九条駅 市バス「西九条」停留所にて「59系統 北港ヨットハーバー行き」に乗車して約25分 210円
「北港ヨットハーバー」停留所から徒歩5分
もし関西に住んでいない人が来られる場合、新大阪から来るなら3番のJR大阪駅から出ているバスに乗るのが一番楽に行けるかと思います。
難波を経由して来られる場合は4番の西九条駅を経由する行きかたが一番楽かと思います。
バスを乗る時間が短い方がいい!!という人はJR桜島駅からバスが出ているのでそちらから行くと良いです。ちなみにJR桜島駅というのはUSJがあるユニバーサルシティ駅から更に1つ奥に行ったところにありますのでUSJ方面に行くと思ってもらえれば行きやすいかと思います。
大阪府咲洲庁舎
相葉君と橋本弁護士が次に向かったのが大阪府咲洲庁舎!
ここは橋下徹弁護士が府知事時代に建設した大阪府の庁舎で大阪府本庁とは別に建てられた庁舎となります。ちなみに大阪府本庁は大阪城から近い位置に昔から位置していますよ。
特に観光用に開放している施設ではないですが、新しい建物で圧巻ですので一度訪れてみるのもいいかもしれません。ちなみに2025年万博誘致の為に少し離れたところにある夢洲あたりを提案しているようで、カジノの誘致も含めて話題の場所です。
こちらに向かうには以下の駅へ向かう必要があります。
1.Osaka Metro(旧大阪市営地下鉄)中央線「コスモスクエア駅」下車、南東へ約600メートル
2.Osaka Metro(旧大阪市営地下鉄)南港ポートタウン線「トレードセンター前駅」下車、ATCビル直結(約100メートル)
3.南海線「堺駅」もしくは「堺東駅」発のバスが運行しています。
南海バス南港線 「ATC」停留所下車すぐ(約100メートル)
新大阪や難波から向かう場合は御堂筋線で「本町」駅まで出て中央線に乗り換え1の経路をたどるのが早いです。
関空から来られる場合、3の経路という行きかたもありますが、いきなり南港に向かうということもあまりないかと思いますので、ほぼ1の経路になるでしょう。
ちなみに2の経路は「コスモスクエア」駅から歩くのが嫌な場合に「コスモスクエア」から出ている電車に乗る経路となりますので歩くのが嫌な人は検討してみてください。ちなみに夏の場合は「コスモスクエア」から歩くと日蔭もなくめちゃくちゃ暑いので素直に電車を使う事をおすすめします。
大阪城
3つ目に向かったのは言わずと知れた大阪城。太閤秀吉が建設したと言われる名城ですが、現在建設されているのは大坂夏の陣で焼けた大阪城を徳川2代将軍の秀忠が立て直したものだそうです。
そのため、東京オリンピックが開催される2020年を目途に旧大阪城、豊臣秀吉が建設した時代の石垣を見学できるツアーを企画中だそうで、2年後には新たな観光地の話題スポットとなっているかもしれないと番組で橋本弁護士が紹介していました。
大阪城は以下の駅で下車すると構内に入る事ができますが、上記で紹介した省庁から行く場合は同じ中央線となる2の「谷町4丁目」駅もしくは「森ノ宮」駅から行くのが一番便利です。
1.Osaka Metro 谷町線「谷町4丁目駅」1-B番出口 「天満橋駅」3番出口
2.Osaka Metro 中央線「谷町4丁目駅」9番出口 「森ノ宮駅」1番出口、3-B番出口
3.Osaka Metro 長堀鶴見緑地線 「森ノ宮駅」3-B出口 「大阪ビジネスパーク駅」1番出口
4.JR大阪環状線 森ノ宮駅 大阪城公園駅
5.JR東西線 大阪城北詰駅
6.京阪電車 天満橋駅
7.大阪シティバス 大阪城大手前、馬場町 【62系統】大阪駅~淀屋橋~天満橋~大阪城大手前~馬場町~あべの橋~住吉車庫前
8.水上バス 大阪城港 八軒家浜船着場
新大阪から来られる場合はJRに乗り「大阪」駅で乗り換え、4の経路でJR大阪環状線に乗るのが一番早いです。この経路だったら大阪市内行のJR乗車券を持っていれば新幹線経由だったとしてもそのまま乗り換えて行くことができます。
難波を経由する場合は御堂筋線なんば駅から「本町」駅まで行き、中央線乗り換えで2の経路を辿るのが良いと思います。
ちなみに「谷町4丁目」と「森ノ宮」のどちらからも行くことができるので「どちらがいいの?」と疑問が浮かぶかもしれませんが、谷町4丁目の方が若干歩く距離が近いかなという程度でどちらから降りて行っても構いません。
ですので中央線乗り換えした場合は手前の「谷町4丁目」で降りれば問題ないかと思います。
Cuisined’ Osaka Ryo
最後に向かったのが「天満」にあるCuisined’ Osaka Ryoという串カツ屋さん。
Cuisine d’Osaka Ryo
ジャンル:大阪の食文化×地産地消
アクセス:京阪中之島線なにわ橋駅 徒歩7分
住所:〒530-0047 大阪府大阪市北区西天満4-2-7(地図)
ネット予約:Cuisine d’Osaka Ryoのコース一覧
周辺のお店:ぐるなび 西天満×フレンチ(フランス料理)
情報掲載日:2018年8月7日
串カツというと大阪のソウルフードでどうしても小汚い店を思い浮かべる人も多いようですが、こちらの店はめちゃくちゃお洒落な串カツ屋さんになります。
その証拠にコース料理でもしっかりと食べようと思うと7000円程度している本格派。
串カツで本格派料理を食べる橋本弁護士は流石の店のチョイスですが、少し庶民派には辛い店になるかもしれませんが、絶品だそうなので相葉君と橋本弁護士が食べた料理としてぜひ味わってみてください。
こちらの店は「天満」と言いつつ西天満に位置しているため、環状線の「天満」駅ではなく以下の経路を辿るのが近いと思います。
1.Osaka Metro 谷町線「南森町」駅
2.京阪中之島線 「なにわ橋」駅
もし上記で紹介した大阪城から向かうのであれば「谷町4丁目」から谷町線に乗り「南森町」へ向かうのが行きやすい行きかたになります。
上記のスポットを順にまわるのにおすすめは?
上記で紹介した4つのスポット「オープンビックカフェ Hemingway(ヘミングウェイ)」「大阪府咲洲庁舎」「大阪城」「Cuisined’ Osaka Ryo(串カツ)」を徒歩で回る場合は以下の2パターンがおススメです。
パターン1 紹介順にまわる
新大阪から向かうというのであれば以下の順番でも支障はないかと思います。
昼ごはんと夜ご飯をどちらで食べるかにもよりますが、「オープンビックカフェ Hemingway(ヘミングウェイ)」は夜ご飯をゆっくり食べようと1時間に1回しかないバスの時間を気にしないといけないのであまり落ち着けないでしょう。
よって昼ご飯を「オープンビックカフェ Hemingway(ヘミングウェイ)」で食べ、その後に回ることをおすすめします。
北港ヨットハーバーへ向かう
↓
「オープンビックカフェ Hemingway(ヘミングウェイ)」で昼食
↓
北港ヨットハーバーからコスモスクエア駅は向かう
(北港ヨットハーバー⇒西九条(バス)、西九条⇒弁天町(JR)、弁天町⇒コスモスクエア(地下鉄中央線)⇒トレードセンター前)
↓
大阪府咲洲庁舎
↓
「コスモスクエア」駅から地下鉄中央線で「谷町4丁目」もしくは「森ノ宮」駅へ向かう
↓
大阪城
↓
「谷町4丁目」駅から「南森町」駅へ谷町線で向かう
↓
「Cuisined’ Osaka Ryo(串カツ)」で串カツを食す
↓
帰宅
パターン2 午前中に観光地を1つまわってから食事する
午前中に1つ観光地を回りたい場合は昼食に「Cuisined’ Osaka Ryo」で串カツを食べることをおすすめします。
と言うのもどんな経路で行こうとも「北港ヨットハーバー」はそこそこの距離があるからです。
よって以下の経路がおすすめかと思います。
コスモスクエア駅へ向かう
↓
大阪府咲洲庁舎
↓
「コスモスクエア」駅から地下鉄中央線で「堺筋本町」駅、堺筋線に乗り換えて「南森町」駅へ向かう
↓
「Cuisined’ Osaka Ryo(串カツ)」で串カツを食す
↓
「南森町」駅から谷町線で「谷町4丁目」駅へ向かう
↓
大阪城
↓
JR「大阪城公園駅」からJR環状線の京橋方面に乗り、「西九条」で下車。「西九条」停留所にて「59系統 北港ヨットハーバー行きに乗る。
↓
「オープンビックカフェ Hemingway(ヘミングウェイ)」で夕食
↓
帰宅
大阪府咲洲庁舎周辺は特に何もないので要注意!!
大阪府咲洲庁舎はコスモタワーと呼ばれる展望台があるので、そちらに登ることができます。
しかし周辺施設に何もない!!というデメリットがあります。
近くにあるインテックス大阪という施設やATCという施設はあるのですが、何かとビジネス用の施設やイベント用の施設だったりするので何かのイベントのついでに行くのがベストかもしれません。
またハイアットリージェンシーをはじめとしたホテルは存在しているものの、遊び場となっているUSJや海遊館といった施設とは雰囲気が違う場所となるのでどちらかというと宿泊場所や買い物場所としての要素が強いです。
よって、観光を期待するなら大阪を見渡せるコスモタワーとなりますので、注意して行くようにしましょう。
おすすめの周辺施設は?
上記で紹介されていた施設の他にも周辺でおすすめの施設も紹介していきたいと思います。
ユニバーサルスタジオジャパン(USJ)
言わずと知れたUSJ!北港に位置する「オープンビックカフェ Hemingway(ヘミングウェイ)」はJR桜島駅からバスで行く場所ですが、その手前に「ユニバーサルシティ」駅が位置しているので、当然位置は近くなります。
「オープンビックカフェ Hemingway(ヘミングウェイ)」で少し遅めの昼食を食べた後にトワイライトパスでUSJに入るなんていうルートだと夜のパレードも見れますし、少し安めに入場もできるのでお得かもしれません。
もし夕方にUSJに行こうとしている場合は朝方に大阪城や省庁を回ってしまうというのも一つの手。
地下鉄の中央線や谷町線で行ける場所を回りながらの夕方にUSJへ入って散々遊んで帰る!!という贅沢コースも実現できちゃいます。
北港ヨットハーバー
北港ヨットハーバーは「オープンビックカフェ Hemingway(ヘミングウェイ)」の近くに位置するマリンスポーツを楽しめる施設になります。
その名の通り、ヨットに乗ったり、クルージングや釣りを楽しむことができたり、サーフィンやカヤックを楽しむことができます。
地上では宿泊施設やイベントスペースも存在している為、宿泊して楽しむ事も可能です。ウェディングパーティーの開催も可能な総合レジャー施設になるので、お洒落に遊びたい人にはおすすめの場所になります。
会員制をとっている施設になりますがワンデーでの利用も可能なのであらかじめ予約しておいて楽しむ事も視野に入れてみてはいかがでしょうか?
何より「オープンビックカフェ Hemingway(ヘミングウェイ)」の周辺施設としては唯一と言ってもいいほど近くに存在するレジャー施設になるので、「オープンビックカフェ Hemingway(ヘミングウェイ)」を満喫してから近くで遊ぶことで時間を有意義につかうことができます。
新世界
大阪と言えば言わずと知れた新世界!!
串カツと通天閣のイメージが強い新世界ですが、大阪の雰囲気を味わっておくなら一度行っておくのがいいと思います。
大阪の下町!!というイメージピッタリの場所になるので、懐かしの遊技場や大阪名物のおっちゃんというのも一度見ておく方が面白いです。
新世界に行こうと思ったらJR環状線の「新今宮」駅か大阪メトロ御堂筋線の「動物園前」駅といったところに向かうのが早いです。
大阪城にいるなら大阪環状線、省庁にいるなら大阪メトロでの乗り換えがおすすめとなります。
大阪の本当の雰囲気を味わいたいなら一度行ってみることをおススメします。
まとめ
相葉君と橋本弁護士がまわった大阪の施設は多くの人から反響があると思いますので、一時的に混雑が予想されるかと思います。
ただこういったテレビ放送の余波というのは1か月程度続けばいい方だそうなので、少し時期が空いてから向かうと空いていていいかもしれませんね。
本記事でも紹介している店舗はどちらも予約可能のため、予約して行くことがおすすめです。と言うのも串カツ屋はともかく「オープンビックカフェ Hemingway(ヘミングウェイ)」の周辺は時間をつぶせる遊び場が厳しい場所となっています。
せっかく行ったのに入れなかった。。。なんてことが内容事前に入念な準備をして楽しんでくださいね。