
2019年1月22日のゲストは高橋メアリージュンと高橋ユウの美人姉妹。
前回の花田虎上から一気に方今転換してきたゲストです。
http://niteru-news.info/2019/01/17/post-1564/
今回は滋賀県出身の高橋姉妹と京都の美味しいコロッケを探す旅です。
高橋メアリージュンとユウ姉妹はコロッケが大好きだという浜ちゃんと一緒に大阪の中村屋に勝つコロッケを京都で探しに行きます。
目次
京都祇園の「総本家 大橋亭」で近江牛のコロッケを食す
最初に向かったお店は京都祇園にある「肉の大橋亭」
老舗お肉屋さんではお肉だけでなくコロッケやメンチカツといった揚げ物が有名だそうで、美味しいと話題なのだそうです。
1つ173円する近江牛コロッケはほくほくで甘みがあってとっても美味しいそうです。
ここで浜ちゃんが大好きな「中村屋」のコロッケを10点とすると何点か?という点数付けをします。
まずは高橋メアリージュンからコロッケの評価!!
つけた点数は9点でした!!結構な高得点です。
そして次は高橋ユウ。
こちらも9点と姉妹そろって高得点をつけたコロッケ。果たして浜ちゃんは?
と浜ちゃんがここで批評を入れ、甘さもあるけど中村屋のコロッケはもうちょっと甘い。と甘みがポイントだと語ります。
そしてつけた点数は8点!!
意外に高い点数をつけ、大橋亭のコロッケの評価は終わりました。
高橋メアリージュン・・・9点
高橋ユウ・・・9点
浜ちゃん・・・8点
「総本家 肉の大橋屋」に行ってきました!!
放送後に京都へ行く機会があったので「肉の大橋亭」に行き、せっかくなのでコロッケを購入して食べてきました。
店内にはごぶごぶのシールもちゃんと貼ってありましたよ。
放送後ということでコロッケを買いに来る人も多いらしく、「揚げ物はこちらで!」と店員さんが案内してくれました。
お肉屋ということもあり牛肉もおいてあるため、揚げ物とは別で聞いているようですね。
放送の影響もあり、買いに行った時には2人だけ待っていたのですが、ちょっとたったらすぐに行列ができてしまいました。
購入をお願いしてから揚げる方式をとっている為、頼んでから7分程度待って出来上がりを待ちます。
お店の中は後を絶たないぐらい買いに来る人でいっぱいだったので外で待っていると「コロッケが揚げあがった」と中から声が。
ちゃんと頼んだ順番を覚えていてくれるため、安心して待つ事ができます。
そしていざ実食!
揚げたてでアツアツのコロッケが寒い中口の中で広がり、肉の美味しさが広がっていきました。
近江牛のコロッケということで肉の甘みがしっかりとしていて、コロッケだけで美味しい旨味を感じることができ、ソースがいらないコロッケです。
浜ちゃんが言う中村屋のコロッケの甘みほどではありませんが、肉汁が染み渡る甘みが口の中に広がり、大変美味しい逸品!!
個人的にはかなりおいしいコロッケだったので、中村屋とまでは言いませんが9点はつけたいと思いました。
ちなみに「肉の大橋亭」は京阪電車の清水五条駅の4番出口を出て鴨川沿いに北に進み、松原橋の交差点を右に曲がるとすぐに見えました。
駅からは歩いて10分もかからない距離ですし、がんばれば四条からも歩ける距離なので寄り道できる位置にあります。
周囲は住宅街の為、観光地ではありませんが、PART2で行った肉の長崎屋も近くにあるため食べ歩きにはちょうどいいと思います。
京都に行った際にはぜひ寄り道してみてくださいね。
コロッケ探しをしながら鴨川へ!フィリピンにいる親と電話!
2軒目のコロッケ探しをしながら思い出話に花を咲かせ、高橋ユウの旦那の話とメアリージュンの恋愛の話へ。
メアリージュンはどうやら恋愛は全然だそうです。
そうこうしているうちに鴨川へ差し掛かる3人。
浜ちゃんはどうやら鴨川にはいい思い出がないらしく、東野のTシャツを投げて「とってこーい」と言ったら肉離れを起こしたらしいです。
ここで高橋メアリージュンから「お母さんを集合場所に連れてきたかったがフィリピンにいて来れなかった為、電話したい」と要望が。
どうやら母親は浜ちゃんの大ファンだそうです。
ごぶごぶ恒例の電話で盛り上がった3人は次のお店へと進んでいきます。
コロッケを探すはずが四条河原町の足湯カフェへ
続いて入った店は四条河原町にある「もみの気ハウス」という足湯カフェ。
なぜかコロッケではなく足湯へと入っていくという全く趣旨を変えてきた高橋姉妹。
「つかりません?」
と強引に浜ちゃんを呼び込み、足湯に入ります。ちなみにコロッケは近くのお店にあるようです。
この「もみの気ハウス」は最近流行しているアーユルヴェーダのお茶を多く置いているみたいですね。
ちなみにこのシチュエーションは高橋ユウの正夢だそうで、昔仕事が全然うまくいかなかった時に夢の中で風呂に入って浜ちゃんに相談していたとの事。
この夢の中でめちゃくちゃ浜ちゃんに励まされて助けられた思い出があるとの事で、そのシチュエーションを再現しています。
しかしこの「もみの気ハウス」はアーユルヴェーダのお茶ということもあり、今後足湯とともに流行りそうですね。
まとめ
まったくもって趣旨を無視した企画となった今回のごぶごぶ。
次回こそコロッケを探して中村屋を超えることができるのでしょうか?
妹の高橋ユウが手作りコロッケも披露するとのことで要チェックですね。