
世界バレー2018の女子大会がはじまり、日本はオランダに1敗したものの、順当に勝ちを積み上げていける実力はあるものと思います。
残すカメルーンとドイツにしっかりと勝って2次ラウンドへ弾みをつけていってほしいものです。
今大会では新戦力として古賀紗理那選手、黒後愛選手が台頭し、チームに勢いをもたらしているように思います。
今回の活躍で更なる人気と世界からの対策を打たれての成長が望まれる方たちですよね。
そんな新戦力を含め世界バレーに出ている選手たちを間近で見たい!!
今回の世界バレーでバレーボールに興味を持ったけど、全日本のチケットは取れないし距離が遠いから行けない!!
そんな方たちも多いと思います。
そこで本記事では発想を転換し、Vプレミアリーグの2018-2019シーズンの観戦で全日本の選手を間近に見るという手をとるのはどうか?と提案したいと思います。
Vプレミアリーグは男子が10/26~、女子が11/3~開幕を迎えるため、世界バレーが終了したらすぐの熱気冷めやらぬうちに見ることができます。
そして、今年の開幕戦は何ともいきな組み合わせでとっても見たい対戦カードなのです。
Vプレミアリーグ女子の開幕戦はいきなりの好カード?
Vプレミアリーグ女子は東京の駒沢オリンピック公園総合運動場で11月3日(土)に開幕を迎えます。12:15開場予定とだけ公開されていますが、その開幕戦のカードは以下の2試合!!
第1試合 デンソーエアリービーズ vs NECレッドロケッツ
第2試合 久光製薬スプリングス vs 東レアローズ
世界バレー2018を見ている人にはもうおわかりかもしれませんが、この2試合だけで以下の全日本女子代表選手が集結するので、とっても面白い試合となること間違いなしなんです。
デンソーエアリービーズ
鍋谷 友理枝選手
NECレッドロケッツ
古賀 紗理那選手
荒谷 栞選手
島村 春世選手
久光製薬スプリングス
新鍋 理沙選手
石井 優希選手
長岡 望悠選手
野本 梨佳選手
今村 優香選手
井上 愛里沙選手
中川 美柚選手
岩坂 名奈選手
戸江 真奈選手
東レアローズ
堀川 真理選手
黒後 愛選手
今回の世界バレー2018では惜しくも代表落ちした選手も含めると実に15人の選手を見れる可能性があり、更にもともと久光の監督だった中田久美監督が見に来る可能性も捨てきれないので非常に楽しみな試合となると思います。
ちなみに開催場所の駒沢オリンピック公園総合運動場は以下の場所になります。
一方の男子バレーも有名なあの選手が見れる?
一方の男子バレーは開幕戦が10/26(金)と女子開幕の1週間ほど前に行われます。
対戦カードは「サントリーサンバーズ-JTサンダーズ」こちらの試合では以下の全日本男子の選手を見ることができます。
サントリーサンバーズ
大宅 真樹
小川 猛
JTサンダーズ
小野寺 太志
井上 航
女子に比べると少し寂しい感じはしますが、男子の迫力を間近で体感するいいチャンスなので、機会があれば行ってみるのもいいと思います。
ちなみに場所は大田区総合体育館で以下になります。
気になるチケットの取り方と値段は?
気になるVプレミアリーグのチケットですが、実はすでに販売開始されています。
男子は既に以下のチケットのみが空席として発売されているので、他のシートは埋まってしまっているものと思われます。
アリーナ席 4,000円
スタンド自由 2,500円
女子は10/6(土)10時から販売開始予定となり、以下の値段での販売が決まっています。
全日本の女子メンバーが多く出場する開幕戦だけに、すぐに売り切れてしまうこと必至ですので、10/6(土)の10時の販売開始後すぐにチケットを取ることをおすすめします。
スーパーシート1列目 9,000円:-
スーパーシート2列目 8,000円:-
アリーナ指定席 6,000円:-
スタンド指定席 4,000円:-
スタンド自由一般 3,500円/スタンド自由高校生 1,000円/スタンド自由小中学生 100円:-
今大会で特に注目されている古賀紗理那選手、黒後愛選手をはじめとし、多くの全日本メンバーが揃う機会はそうそうありませんので、この機会をぜひ逃さないようにしてはいかがでしょうか?
Vプレミアリーグ観戦をおすすめする理由
世界バレーの開催でバレーボールに注目が集まっている中、Vプレミアリーグの観戦をおすすめするのにはいくつかの理由があります。
まずおすすめな理由が、試合を本当に間近で見れること!
多くの体育館で開催されるVプレミアリーグですが、体育館の大きさによっては本当に間近な位置に観客席があるため、ものすごい臨場感で見ることができます。
それこそ目の前にボールが転がってくることもあるので、バレーボールの臨場感を感じるのには世界バレーよりもVプレミアリーグです。
試合前には恒例の選手からのボールパスもありますので、ボールを手に入れたい人にとっても世界バレーを見るより可能性が高くなります。
次に選手に直接会える可能性が高いこと!
以前友人とバレーを見に行った際には監督や選手に通路ですれ違うことも多く、世界バレーを見るよりも面白かったです。
間近で選手とすれ違うというのはなかなかに臨場感がありますし、選手たちの素顔に触れたみたいで面白いと思います。
最後にチケットが安いこと!
コートサイドの一番近い席でも最大で8000円と世界バレーのチケットより安い上に、近い位置で見ることができるので間近で世界レベルのプレーを見ることができるというお得感があります。
まとめ
世界バレー2018の熱気が冷めやらぬ中、Vプレミアリーグの話で恐縮ですが、とにかく臨場感やバレーボールの面白さを求めるには絶対におすすめなので、今回の世界バレー2018でバレー観戦してみたい人はぜひ一度行ってみてくださいね。