表題の通り、坂上忍と指原莉乃が出演しているTV「坂上&指原のつぶれない店」でやっていた企画「こんな所にナゼ?奇妙な行列が!?その先にあるのはなぁに?」

ちょっと変わった場所や辺鄙な場所、普通のものを売っている場所なのに行列ができる店をクイズ形式で出題していました。

この企画で紹介された店、どの店もかなり目から鱗の企画や商品を販売していましたので、商売の役に立つと思います。

本記事では紹介されていた店をまとめてみましたので、早速見てみましょう。

水曜日だけ出来る大行列の先にあるモノは? ドンドンダウン 足立江北店

水曜日だけ出来る大行列。雨でも大行列ができるほどの人気店となる店舗とのことで、何がそんなに人気なんだ?と思いますが、実はここは毎週水曜日に古着が安くなる店だそうです。

古着がどんどんと安くなっていくからドンドンダウン!!

毎週水曜日に数百円ずつ安くなっていくので、毎週水曜は行列ができるそうです。

毎週安くなるので「今週買わなかったら来週は更に安くなっているかも?」という考えと「今週買わなかったら来週はなくなっているかも?」っていう考えの駆け引きが働くようで、毎週様子を見に来る客も多いのだとか。

また古着の買取も絶対してくれるそうで、返品ということは一切なし!!

古着の買取は火曜日と木曜日がお得に買い取ってくれる日だとのことなので、今回の放送を機に火曜日、水曜日、木曜日は更に人が増えるかもしれませんね。

ちなみに番組で紹介されていたのは以下の足立区の店舗ですが、全国に店舗はあるようなので公式サイトを覗いてみるといいかもしれません。

路地裏で67分並んだ先にあるモノは?広島の行列店 重富酒店

二つ目に紹介されていたのは広島県にある15分で回転するという今噂の行列店。

このお店は重富酒店という酒屋で、1回一人2杯まで飲めるビールスタンドが人気なのだとか!?

その人気の秘密はビールの味ではなくビールの注ぎ方!!

壱度注ぎ、弐度注ぎ、参度注ぎと注ぐ回数と注ぎ方を変える事によってビールの味が変わるのだそうです。

また重富注ぎという定番の注ぎ方のほかに「重参注ぎ」という隠しメニュー的な注ぎ方もあり、とっても美味しいと評判で行列ができているそうです。

しかも1回一人2杯までしか飲めないので、回転率が高い!!

店主も「あくまでゼロ次会の位置づけ。周辺の店と御客の奪い合いをする気はない。」

とのことで、開店時間も17:00~19:00の2時間だけ!!

周囲の立地を考えた良心的なお店になっているのですね。

立地としては広島電鉄(広島駅-広電西広島)銀山町駅 徒歩2分とのことなので、割と行きやすい位置にありますが、これだけ話題となってしまうとまた行列ができそうですね。


ビールスタンド重富
ジャンル:ビアホール
アクセス:広島電鉄(広島駅-広電西広島)銀山町駅 徒歩2分
住所:〒730-0022 広島県広島市中区銀山町10-12(地図

のどかな町で36分並んだ先にあるモノは? 寿雀卵(じゅじゃくらん)生産直売所

3つ目に紹介されたのは神奈川県の伊勢原市にあるという寿雀卵(じゅじゃくらん)生産直売所!!

寿雀卵(じゅじゃくらん)というのは魚介類や改装、貝化石などを独自配合し飼料で育てた鶏の卵!!

番組でも坂上忍と川合俊一が食べていましたが、とっても濃厚な黄身ととろとろの白身がめちゃくちゃ美味しそうでした。

坂上忍曰く「白身がおいしい!!」だそうです。

寿雀卵(じゅじゃくらん)生産直売所は以下のように神奈川県にありますが、ネット販売もしているようですので取り寄せてみてはいかがでしょうか?

http://shinki-corp.jp/?mode=cate&cbid=1485534&csid=0

まとめ

行列ができるお店というのは様々な理由があるといういい例が上記の3つだと思います。

一見すると普通のものを売っているお店ですが、やり方次第で繁盛店となりえるということが証明された3店ですね。

おすすめの記事